インスタグラムで使える便利なアプリってある?
インスタグラムは画像や動画を投稿出来るアプリであり、今や世界中で大人気です。流行に合わせる様に、多くのインスタグラムサポートアプリもリリースされており、それぞれの目的に応じて色々なアプリを組み合わせて使う人も多くなってきました。そこで今回は、インスタグラムで便利に使えるアプリについて、3つに分けて述べていく事とします。
インスタグラムの基本とインスタ自動ツールについて
インスタグラムは、Facebookがリリースしたスマートホン向けアプリの事であり、月間使用ユーザーが8億人はいるとされる巨大なSNSです。無料使用可能でありフォローした人のタイムラインが流れる事等、Twitterと似ている所も多く、両方使っている人も少なくありません。本来が画像投稿を前提としているアプリだけであり、画像加工能力が他のSNSよりも相当に優秀な事が特徴で、動画投稿も可能です。
そして、人気と同時にインスタグラムの使用をサポートするアプリも多くリリースされました。その中で特に使用者が多いのが、インスタ自動ツールです。 年齢や性別といった基本情報の他に、趣味やキーワード等を登録しておくと、インスタ自動ツールが条件に合ったユーザーのアカウントを探してフォローしてくれます。
「いいね」も自動でしてくれるので、上手く使うと自分のアカウントを見に来てくれる訪問者の数かなり増えます。最近はAI機能を持ったインスタ自動ツールも登場しており、コメントまで自動で残してくれる様になりました。
使う場合には、インスタ自動ツールが探し出してきたデータを後で自分整理する等、幾つか必須になる行動もあります。設定をしっかりしておかなければいけませんし、1度に沢山のインスタ自動ツールを使ってしまうと、「いいね」稼ぎと見られて、運営や他のユーザーとトラブルになってしまう事もあります。
ですが上手く使えば、自分の思いもよらない興味がある何かを探してくれる事の方が多いので、トータルではメリットの方が大きいです。何か丁度良いサポートアプリを探している場合には、使用を考えてみるのも1つかと思われます。
把握しておきたいポイントと便利なサポートアプリについて
インスタグラムは定期的なアップデートもされており、それと同時に新しい新機能が実装される事が多いです。24時間限定で、写真や動画を即座にアップする事が出来るインスタグラムストーリーズシリーズ等が代表的ですが、こういった新機能に対応した製品が出て来る事も多いので、定期的に来る更新のお知らせについては、しっかり対応し後回しにしない事がインスタグラム使用の場合には重要なコツになります。
他にも、インスタグラム自動ツール関係のコツとして、種類によっては、人間が出来る反応を超えた動きを見せてしまう事もあります。他のアプリの場合でも同様ですが、機能を全開にせず、必ず様子を見ながら少しずつ機能を把握する様にする事をお勧めします。
その上で、便利に使えるアプリを上げて行くならば、RepostforInstagramがまず出てきます。 インスタグラムには、Twitterの様にリツイート機能が付いていません。Twitterと一緒にインスタグラムを使っている人の中には、その部分にどうしても慣れないという人も多いですが、RepostforInstagramを使うとリツイート可能になります。
起動すると、タイムラインが表示されますので、後はRepostボタンを押せばそのままリツイート完了です。その時に、元々の発信者のラベルを添付する必要がありますが、写真の何処にそれを添付するかも選択可能になっているので、その部分に楽しみを見出す人も少なくありません。Twitterとインスタグラムを同じ手応えで使いたいという人には特にお勧めです。
色々便利なサポートアプリについて
インスタグラムの機能の中には、検索関係にハッシュタグがありましたが、今までは1つのハッシュタグしか検索を掛けられませんでした。ですがGrabforInstagramを使えば複数のハッシュタグを1度に検索出来る様になります。
ユーザーをフォローしていなくてもお気に入りに追加出来たり、自分が「いいね」をした投稿をまとめて後で見返せる事等もポイントが高いです。日本語対応もしていますので、英語が多いアプリ関連の中では、かなり安心して使える方になります。
他にもフォローしている人が増えてしまうと、自分が確認したい人がリストの下の方に落ちてしまい発見出来なくなる事も多いですが、そういう時にはInstablastがお勧めです。予め追いかけたいユーザーを登録しておくと、更新情報を即通知してくれますので、0から探す手間が大きく省けます。フォローしている人が一定数を超えてきた様な時には、かなり便利に使えます。
これ以外にも、何か遊び心を持った趣向を凝らしたいという様な時に向いている物では、Instagridsもお勧めです。1枚の写真を何分割かにし、タイムライン上で見るとパズルの様に出来るという機能が付いており、凝った人の作品には一見の価値があります。初心者向けのガイドも丁寧な物で、使った事が無い人でも上達までにそんなに時間は掛かりません。
基本はインスタ自動ツールですが、それ以外にもTwitterと近い使い勝手になるようなアプリや写真加工の専門アプリなど、様々なタイプがリリースされています。ただ、インスタグラムの更新等をしっかり行っていることが前提条件になっている物も多いので、インストール前にその辺りは必ず確認する様にする事をお勧めします。
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サービス名 | wataAme (わたあめ) | GOEN (ゴエン) | OMAKASE (オマカセ) | insta-style (インスタイル) | Insta-UP (インスタップ) |
自動アクション機能 | |||||
フォロー | ○ | × | × | ○ | ○ |
フォロー解除 | × | × | × | ○ | ○ |
いいね | ○ | × | × | ○ | ○ |
コメント | × | × | × | ○ | ○ |
ハッシュタグ付与 | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
ストーリー閲覧 | × | × | × | ○ | ○ |