いいねやフォロワーを増やしたい方必見!おすすめのインスタグラム自動ツールを比較して紹介しています。

インスタグラムのビジネスプロフィール活用できてる?

公開日:2019/12/01  最終更新日:2019/11/11


インスタグラムは、月間使用ユーザーが8億人にもなる人気のSNSです。多くの企業も独自のアカウントを持つ様になりましたが、個人用プロフィールでビジネス紹介をしている会社もあります。ただ、この時に確認しておくべき点もあり、個人用の物よりもビジネスプロフィールを使った方が基本的にはメリットが大きくなります。

プロフィール欄は2種類ある事を確認しましょう

インスタグラムには個人使用を前提にしたプロフィール欄と、ビジネス活動を前提にしたビジネスプロフィール欄の2つがあります。ビジネスプロフィールは元からあった機能では無くて、企業向けという事で後から実装された物で、Instagramインサイトや投稿の宣伝機能の2つとセットになっています。

小規模事業者でしたら、個人用のプロフィール欄のやり取りで問題が無く仕事が回せる事も無いではありません。ですが、ビジネスプロフィール欄を導入するとプロフィールの中に、企業に直接連絡出来るボタンを設置する事が出来る様になります。店舗の位置情報の掲載であったり、電話やメール、店舗への道案内情報等、ビジネス活動に必要な項目が、ほぼ可能になると言っても良いです。

これまでの個人用プロフィール欄でしたら、企業に連絡が取りたい場合はコメント欄に書き込みをするしか方法がありませんでした。その結果依頼の投稿が多い場合は、企業側が把握出来なかったり、対応が後手に回ってしまう等、どうしても速度が鈍くなってしまうデメリットがありましたが、ビジネスプロフィール欄でしたら、それらは問題無くクリア出来ます。

後は、ビジネスプロフィール導入に加えて、インスタ自動ツール等を適度に使い、クライアントになってくれそうな層に自動でアプローチも加えられる様にしておけば、それだけでも企業には大きいメリットになります。自社の宣伝でインスタグラムを使っており使い勝手が悪いと思っている場合には、導入を検討してみるのも1つの選択と言えます。

インスタ自動ツールとビジネスプロフィールの注意点

インスタ自動ツールは、趣味や年齢など、自分が探してほしい条件があった人を探し出す為に使うアプリであり企業が利用する場合でも便利です。ただし、幾つか注意が必要なポイントもあります。

まず、複数のインスタ自動ツールを使うと、反応が過剰になってしまう事がある点に注意が必要です。「いいね」やコメントを自動で投稿してくれる機能もあって、とても汎用性が高いのですが、しっかり制御して使わないと人間が出来る反応を超えて色々な場所に痕跡を残してしまう事も珍しくありません。

それを放置したままにしておくと、場合によっては訪問者を増やすために手当たり次第に「いいね」を打っている迷惑ユーザーの様な悪評が立つ事があります。場合によっては運営からの注意や、反感を持ったユーザーからのクレーム等で炎上騒ぎになる事もあるので、仮に1つしか使わないのであっても様子を見ながら使う様にして下さい。単独使用のインスタ自動ツールであっても予想外の動きになる事があります。

次にビジネスプロフィール欄を使う場合の注意点ですが、インスタグラムにアカウントを持っている場合は新規にアカウントを用意しないでも作成可能です。現在個人使用で使っているアカウントに、そのまま新しくビジネスプロフィールを設定すればそのまま使用出来ます。

他にも設置した企業連絡用のボタン等は、PCで見た場合には確認出来ない事も知っておいた方が良いポイントになります。後は個人用とビジネス用で好きな時にアカウントの仕様を変える事が出来ますが、インサイト情報については1度個人用に切り替えてしまうとリセットされてしまうので、その点には注意して下さい。

Instagramインサイトと宣伝広告機能について

ビジネスプロフィールと同時に実装されたInstagramインサイトと宣伝広告機能ですが、Instagramインサイトは自社にアクセスした人の年齢や、性別、時間帯や位置情報等が分かります。クライアントのデータが出来るだけ詳細に分かっていると、ビジネス戦略もその分だけ変わってきます。

予定に無かった層から想像以上に反響がある事や、その逆の出来事は珍しくありません。そういう時に後手に回らない為には、Instagramインサイトの情報活用はとても便利な物となります。

次に宣伝広告機能ですが、これはInstagramインサイト機能と組み合わせて使うと、より効果的な運用が出来ます。作った広告を、任意の相手のアカウントに表示出来る機能が付いていますが、Instagramインサイトの情報を元に使うと、新規のクライアント獲得の可能性が広がります。インスタ自動ツールと機能的には被る部分も多いですが、リアルタイムのデータに基づいて宣伝広告が出来るという点で他の宣伝手段よりもずっと効率的です。

相手のユーザーに期待する反応についても、「プロフィールへのアクセスを増やす」「ウェブトラフィックを増やす」等、かなり細かい部分まで設定可能になっており、広告の表示方法がそれに基づき変わりますので、その点も経営戦略の上で見逃せないポイントです。大企業で使う場合でも中小企業で使う場合でも、多くの利用法が考えられます。

 

インスタグラムには個人プロフィールとビジネスプロフィールの2種類があり、ビジネス仕様の方がビジネス活動では大きいメリットがあります。インスタ自動ツールやビジネスプロフィールと同時に実装されたInstagramインサイトや宣伝広告機能と一緒に上手く使い分ければ、ビジネスチャンスが大きく広がります。使用の注意点を忘れない様にしつつ、困っている事がある場合にはまずは使ってみる事をお勧めします。

イメージ
サービス名wataAme
(わたあめ)
GOEN
(ゴエン)
OMAKASE
(オマカセ)
insta-style
(インスタイル)
Insta-UP
(インスタップ)
自動アクション機能
フォロー
×
×
フォロー解除
×
×
×
いいね
×
×
コメント
×
×
×
ハッシュタグ付与
×
ストーリー閲覧
×
×
×

おすすめ関連記事

サイト内検索
インスタグラム運用の豆知識